どうも(^-^)JR東日本は、デザインの検討を重ねてきたクルーズトレインのイメージを発表しました。
デザインは、「時間と空間の移り変わりを楽しむ列車」デザインコンセプトとし、KEN OKUYAMA DESIGNの奥山清行氏のプロデュースにより、旅行中に乗客が快適に過ごすためのインテリアや、JR東日本のフラッグシップ列車としてふさわしいエクステリアデザインについて検討が進められました。
編成は、先頭車(展望エリア付き動力車)2両、パブリックスペースとしてラウンジ車1両とダイニング1両、パーソナルスペースとして客室のデラックススイート車1両とスイート車5両の計10両で構成されます。
先頭車はダイナミックに流れる自然の景観を感じられるよう、ガラス張りの形状とします。
7号車のラウンジ車両には、大きなエントランスドアを設け、ラウンジ全体を覆う樹木のような有機的な窓を配し、ラウンジはエリア中央のエントランスから車内に入ると、ホテルを感じさせるおもてなしや旅の高揚感、非日常感を醸し出す空間とします。
そして、6号車のダイニング車両は流れる車窓を見ながら、土地の旬を食し、この旅とともにする人たちと語らう時間を演出します。デラックススイートルームはメゾネットタイプとフラットタイプ各1室、計2室が5号車に配置され、メゾネットタイプは、景観を楽しめるスケール感のある階上部と、クローズした空間が安心感をもたらす階下部の構成です。一方フラットタイプは、メゾネットタイプとは違う、表情豊かで上質な空間を演出するデザインとします。
スイートルームは、2~4号車、8・9号車に各3室、計15室で、うち1両はバリアフリー対応します。きめ細やかな日本の美意識をモダンな意匠に盛り込みながら、フラットなフロア構成による穏やかな空間で、安らぎと開放感を演出したデザインとします。
クルーズトレインの運行開始は2017年春ごろの予定で、2014年6月下旬にはクルーズトレイン専用のWEBサイトが開設されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140603.pdf
最近のコメント